高齢化社会が進む現代において、介護士は必要不可欠な存在だ。しかし、日本国内における介護士の給与は決して高いとは言えない。そこで今回は、海外における介護士の給与事情に目を向け、給与の高い国ランキングを紹介する。海外転職も視野に入れ、より良いキャリアプランを検討してみよう。
[世界の介護職]平均収入ランキング
1位:スイス
平均年収:約800万円
世界屈指の高給与国家であるスイスは、介護士の給与も高い。生活費も高いが、給与水準もそれに伴い、高い生活水準を維持できる。
2位:ルクセンブルク
平均年収:約750万円
スイスに隣接するルクセンブルクも、高給与国家として知られている。介護士の給与も高く、充実した生活を送ることができる。
3位:ドイツ
平均年収:約500万円
ヨーロッパの中でも経済大国であるドイツは、介護士の給与も比較的高い。社会福祉制度が充実しており、働きやすい環境も整っている。
4位:ノルウェー
平均年収:約450万円
北欧諸国の中でも、特に高給与な国として知られるノルウェー。介護士の給与も高く、男女平等意識の高い社会で働きやすい環境が整っている。
5位:カナダ
平均年収:約400万円
多様な文化が共存するカナダは、介護士の需要も高く、安定した職業として人気がある。給与水準も高く、充実した生活を送ることができる。
6位:オーストラリア
平均年収:約400万円
温暖な気候で自然豊かなオーストラリアは、生活環境も魅力的な国だ。介護士の給与も高く、充実した生活を送ることができる。
7位:日本
平均年収:約360万円
日本の介護士の給与は、海外諸国と比べると低いと言われている。しかし、近年は人材不足解消に向け、給与水準の改善も進められている。
上記はあくまで平均値であり、実際の給与は、勤務地、施設の種類、経験、資格等によって異なる。
海外転職を検討する際には、給与だけでなく、生活費、社会保障制度、労働環境、言語能力等も考慮する必要がある。
海外転職のメリット
1. 高い給与
海外では、日本よりも高い給与を得られる可能性が高い。
2. 充実した生活
高給与により、より良い住環境や生活水準を手に入れることができる。
3. キャリアアップ
海外で経験を積むことで、スキルアップやキャリアアップに繋げられる。
4. 新しい文化への挑戦
海外で働くことで、新しい文化や価値観に触れ、視野を広げることができる。
海外転職のデメリット
1. 言語の壁
多くの場合、現地の言語を習得する必要がある。
2. 生活環境の変化
慣れない環境での生活は、ストレスを感じることもある。
3. 人脈の喪失
家族や友人と離れ離れになることへの不安もある。
海外転職するなら!おすすめの国特徴

1. フランス
日本人なら誰しも一度はフランスで生活してみたい、働いでみたいなと思ったことがあるのではないでしょうか。そんなフランスへの転職はどうなのでしょうか。
- 給与: 介護職員の平均年収は約 240 万円から 324 万円。
- 労働環境: フランスでは介護職(生活指導介護士と医療系介護士)の月収水準は 1500 ~ 2000 ユーロ で、円換算で約 20 万円から 27 万円 となっています。
- フランスの平均月収は2,336ユーロ(30万3600円) 平均月収と比べると少し下回りますね
フランスは基本自立の考え方。社会保障制度は「社会扶助制度」と「社会保障制度」。日本と同様に収入や家族の有無で支払額が変わる。
2. ドイツ
- 給与: 介護職員の平均年収は約 430 万円。
- 労働環境: ドイツは高齢化が進んでおり、介護士が求められています。
- 介護保険:給付を日本と同様の現物給付と現金給付(約5万円)を選択できる。
ドイツの物価は日本とほぼ同じ水準とされている。フランスが日本より高い水準となっています。
つまり同じEU圏のフランスと比較するとドイツの方が生活水準は上がりそうですね。
3. オランダ
- 給与: 介護職員の平均年収は約 300 万円から 400 万円。
- 労働環境: オランダでも高齢者福祉が発展しており、多様なサービスの質を高めています。
- 他職との比較:他の職業の平均年収は約570万円。
オランダの介護の特徴はユニットケアです。日本よりもさらに進んでいる点があります。
それが「施設内に町を作る」という試みです。施設内で生活が完結します。入居者は普通の生活を安心して送る事ができる反面、入居者は簡単に外へはでられないという課題もあります。
4. オーストラリア
- 労働環境: オーストラリアでは高齢化が進んでおり、介護福祉士が求められています。ワーキングホリデービザを取得すれば、介護施設で働くことが可能です。
- 給与: 介護職員の平均年収は約 550万円。
- 他職との比較:他の職業の平均年収は約862万円。
日本と比較すると、日本の平均時給が約1,000円で、オーストラリアは約3,000円です。しかし同時に物価が高いことも示しています。
オーストラリアでは、介護士の需要が高く、高時給の仕事が多いため、Aged Care(高齢者介護福祉士)のスポンサービザの条件も緩和されています。永住権への道も現実的となりました。
5. カナダ
- 労働環境: カナダでも高齢化が進んでおり、日本人はきめ細かい対応ができるとの印象があり、採用を優遇している施設があります。Coopビザを活用して、介護施設でインターンシップもできます。
- 給与: 介護職員の平均年収は約 345万円。
- 他職との比較:他の職業の平均年収は約1,259万円。
これらの国々での介護の仕事には、言葉や文化の違いに戸惑うこともあるかもしれませんが、計画的に進めていくことで、海外での介護士としてのキャリアを築くことができるでしょう。
海外で介護士として働くためには?

これらの国々で介護士として働くためには、以下のステップを検討してみてください。
- 言語学習:
- まず、現地の公用語を学ぶことが重要です。介護の仕事では、患者や同僚と円滑にコミュニケーションを取る必要があります。言語スキルを向上させるために、言語学校やオンラインの言語学習プラットフォームを活用しましょう。
- 資格と認定:
- 各国での介護士として働くためには、資格や認定が必要です。現地の介護士資格を取得するために、試験を受けたり、必要なトレーニングを受けたりすることを検討してください。
- 就職活動:
- 現地の求人情報を調査し、介護施設や病院での求人を探してください。履歴書や職務経歴書を作成し、面接に臨む準備をしましょう。
- ビザと労働許可:
- 海外で働くためには、適切なビザと労働許可が必要です。各国のビザ要件を確認し、必要な手続きを進めてください。
- 文化適応:
- 異なる文化や習慣に適応することも大切です。現地の習慣や社会的なルールを理解し、尊重することで、円滑に働くことができます。
これらのステップを順番に進めていくことで、海外での介護士としてのキャリアを築ることができるでしょう。
まとめ
海外転職は、高い給与を得られるだけでなく、キャリアアップや新しい文化への挑戦など、様々なメリットがある。しかし、言語の壁や生活環境の変化など、デメリットも存在する。海外転職を検討する際には、メリットとデメリットをしっかりと理解し、自分に合った国を選ぶことが重要である。今回の記事の情報は一つの知識として実際の一次情報を大切に検討してみてくださいね。
6. 情報収集
海外転職に関する情報の参考になれば…